国立大学法人 電気通信大学

訪問者別メニュー

このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

UEC Research

電通大の先進的な研究を紹介

  • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム数理・データサイエンス・AI教育プログラム
  • (UEC)基金
  • 男女共同参画・ダイバーシティ戦略室男女共同参画・ダイバーシティ戦略室
  • 情報理工学域

PickupNews

重要なお知らせ

令和6年能登半島地震で被災された方への
お見舞い(田野学長メッセージ)

《在学生対象》令和6年能登半島地震
への対応について
令和6年度新入生のみなさまへ
(更新:04月09日)

新着情報

2024年5月30日 ニュース New
【報告】令和6年度電気通信大学次世代研究者挑戦的研究プログラム認定証授与式を挙行
2024年5月30日 イベント情報 New
電気通信大学 匠ガールプロジェクト2024参加者募集【7月13日、8月22日、12月27日開催】
2024年5月29日 ニュース New
【ニュースリリース】電気通信大学が三菱倉庫とネーミングライツ協定を締結
2024年5月28日 ニュース New
「UEC国際的⼈道支援基⾦」への名称変更について
2024年5月27日 イベント情報 New
脳・医工学研究センター研究セミナー【6月19日開催】※日程変更あり※
2024年5月27日 イベント情報 New
《在学生対象》ピクトラボ・ポスター講座【6月22日開催】
2024年5月24日 イベント情報 New
産学官連携DAY【6月26日ハイブリッド開催】
2024年5月20日 イベント情報 New 外部リンク
先端工学基礎課程(夜間主課程)第1回説明会【6月22日 オンライン開催】
2024年5月17日 イベント情報 New
音楽的同位体ファンメイドライブ「KAFUEC」【6月1日、2日開催】
2024年5月13日 ニュース
【ニュースリリース】アシスト中に「透明」になるリハビリテーション用ロボットの基盤技術を開発
2024年5月10日 ニュース
ロボメカ工房NHKロボコン部隊が「NHK学生ロボコン2024」に出場決定
2024年5月 9日 ニュース
調布市「シニアの健康長寿に向けた実態調査2022・2023」のアンケート調査にご回答いただいた皆様およびそのご家族の方へ
2024年5月 8日 ニュース
【報告】電気通信大学とNEXCO東日本が産学連携に係る包括協定を締結
2024年5月 2日 イベント情報
サイエンスカフェChofu 第32回「研究の歴史から見るAI過去未来」【6月8日ハイブリッド開催】
2024年5月 2日 イベント情報
「おもちゃの病院」開院【6月8日、23日開催】
2024年5月 1日 ニュース
【報告】台湾・成功大学Yueh-Nan Chen博士による本学訪問記念講演会を開催
2024年4月23日 ニュース
【報告】ミラノビコッカ大学(イタリア)と学術交流協定を締結
2024年4月23日 ニュース
【報告】ヴィクトリア大学ウェリントン(ニュージーランド)と学術交流協定を締結
2024年4月18日 ニュース
【報告】令和5年度 学生表彰式の実施について
2024年4月15日 ニュース
田中一男教授(機械知能システム学専攻)がStanford University World's Top 2% Scientistsに選出
2024年4月15日 ニュース
【報告】在日ニュージーランド大使館ギャレス・ピジョン公使・総領事らが本学を訪問
2024年4月12日 ニュース
【報告】JST次世代AI人材育成プログラムに本学の「電通大次世代AI人材育成プログラム」が採択
2024年4月 9日 ニュース
【報告】「都立高校生のための課題探究教室」に参加した高校生が第20回日本物理学会Jr.セッションで口頭発表
2024年4月 9日 ニュース
【報告】令和6年度入学式を挙行
2024年4月 8日 ニュース
【参加者募集】U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~2024
2024年4月 8日 ニュース
《本学大学院生対象》2024年度スーパー連携大学院プログラム受講生募集について
2024年4月 5日 ニュース
「ゲームが拓くAI研究とその発展」クラウドファンディング募集
2024年4月 4日 ニュース
【報告】西アッティカ大学(ギリシャ・アテネ)と学術交流協定を締結
2024年4月 3日 ニュース
令和6年度入学に係る学籍番号の誤交付について
2024年4月 3日 ニュース
《新入生対象》新入生歓迎実行委員会よりお知らせ
2024年4月 2日 ニュース
【報告】UECスクール「高大接続教室」に参加した高校生が情報処理学会 第6回中高生情報学研究コンテストで奨励賞を受賞

受賞・表彰

2024年5月27日 New
進藤尚希さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が人工知能学会研究会において若手奨励賞を受賞
2024年5月27日 New
横川慎二教授(i-パワードエネルギー・システム研究センター)、石垣陽特任教授(国際社会実装センター)らが第14回横幹連合コンファレンス木村賞を受賞
2024年5月20日 New
小池卓二教授(機械知能システム学専攻)が第31回日本機械学会バイオエンジニアリング部門業績賞を受賞
2024年5月20日 New
宮原大輝助教(情報学専攻)が船井情報科学振興財団より船井研究奨励賞を受賞
2024年5月17日 New
平田遼さん(情報学専攻博士後期2年)が電子情報通信学会情報セキュリティ研究会より活動貢献感謝状を授与
2024年5月16日
下山拓真さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が2024 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Awardを受賞
2024年5月15日
上田康平さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)が2023年度電子情報通信学会 無線通信システム(RCS)にて研究会奨励賞を受賞
2024年5月14日
草場智也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が情報処理学会コンピュータサイエンス領域奨励賞を受賞
2024年5月14日
朱瑞宸さん(基盤理工学専攻博士後期2年)が国際会議 ALPS2024で The Best Students Oral Paper Awardを受賞
2024年5月10日
古賀諒介さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が第11回量子ソフトウェア研究会 学生奨励賞を受賞
2024年5月10日
仲田佳弘准教授(機械知能システム学専攻)と野田智之連携准教授(連携教育部)がIEEE/ASME Transactions on Mechatronics Best Paper Award Finalistに選出
2024年5月 9日
池田暁彦助教(基盤理工学専攻)が第18回 日本物理学会若手奨励賞を受賞
2024年4月30日
杉浦宗弥さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)ら、山地宥範さん(同専攻博士前期1年)の研究がOWPT 2024 Paper AwardおよびOWPT 2024 Student Paper Awardを受賞
2024年4月26日
入江俊行さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が日本大気電気学会第102回研究発表会で学生発表表彰を受賞
2024年4月24日
山田暉馨特任研究員(共通教育部)が学術変革領域研究(A)「1000テスラ超強磁場による科学的カタストロフィー」第3回領域会議にてポスター賞(優秀賞)を受賞
2024年4月19日
王孟琪さん(Ⅰ類(情報系)1年)が情報処理学会第86回全国大会学生奨励賞を受賞
2024年4月18日
田中叡さん(情報学専攻博士後期3年)と宗友拓歩さん(Ⅱ類(融合系)2年)が第1回学生アイディア・コンテストにて優秀賞および敢闘賞を受賞
2024年4月15日
小島悠暉さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が情報処理学会第86回全国大会学生奨励賞を受賞
2024年4月11日
有賀弘晃さん(Ⅰ類(情報系)4年)が教育システム情報学会より優秀発表賞を受賞
2024年4月10日
名手海人さん(Ⅲ類(理工系)4年)が日本原子力学会よりフェロー賞を受賞
2024年4月 8日
松林和幸教授(基盤理工学専攻)が日本物理学会2024年春季大会でJPSJ Outstanding Referee賞を受賞
2024年4月 5日
上山尊丈さん(機械知能システム学専攻博士前期課程修了)が公益社団法人精密工学会より論文賞を受賞
2024年4月 5日
後藤照佳さん(Ⅰ類(情報系)4年)が教育システム情報学会2023年度学生研究発表会で優秀発表賞を受賞
2024年4月 4日
三納侑樹さん(Ⅰ類(情報系)4年)が第51回ゲーム情報学研究会にて優秀研究賞を受賞
2024年4月 4日
小林尊さん(Ⅲ類(理工系)4年)が精密工学会第31回学生会員卒業研究発表講演会でパルステック工業賞を受賞
2024年4月 3日
蕪木碧仁さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)が電子情報通信学会2023年度学術奨励賞を受賞
2024年4月 2日
伊藤万葉さん(Ⅲ類(理工系)4年)が第23回レーザー学会東京支部研究会でポスター発表最優秀賞を受賞
2024年4月 2日
辻村玲摩さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が日本原子力学会熱流動部会より優秀講演賞を受賞

入試情報

「勝手に類を紹介します!」動画コンテスト受賞作品

学長賞 III類(理工系)紹介作品

類長賞 I類(情報系)紹介作品

類長賞 II類(融合系)紹介作品

その他の作品は (新しいウィンドウが開きます)本学公式YouTube(video UEC)に公開しています。